犬の貧血の症状と原因、治療について|獣医師が解説

  • 2023年4月21日
  • 最終更新日 2023年4月21日
Pocket

知立市、刈谷市、安城市、豊田市、名古屋市のみなさんこんにちは。

愛知県知立市のなんよう動物病院の院長鈴木です。

今日は犬の貧血について、その症状、原因、治療方法などを解説していきたいと思います。わんちゃんの健康を守るために、飼い主さんもしっかりと知識を持っておくことが大切です。

 

<貧血とはどのような状態?>

貧血とは、血液中の赤血球が減少し、酸素を運搬する能力が低下する状態を指します。赤血球は体内の酸素と二酸化炭素を運搬する役割があり、減少すると体全体に影響を及ぼします。

<貧血が起きている時の症状>

犬の貧血の症状には以下のようなものがあります。

・元気がない

・食欲不振

・呼吸が速くなる

・粘膜が薄くなる(口や目の周りの色が薄くなる)

これらの症状が現れた場合、獣医師の診察を受けることが望ましいです。

<貧血の原因>

貧血の原因は様々ですが、主なものは以下の通りです。

・多量もしくは持続的な出血

犬の多量の出血や持続的な出血が原因で貧血になることがあります。出血が大量に起こる場合には、外傷や手術後の合併症、内部の腫瘍の破裂などが考えられます。一方、持続的な出血は、消化器官の出血性疾患(胃潰瘍や十二指腸潰瘍)、歯周病、腫瘍、寄生虫感染などが原因で起こることがあります。

・自己免疫による赤血球の破壊

自己免疫性溶血性貧血(AIHA)は、犬の免疫システムが誤って自身の赤血球を攻撃・破壊してしまう疾患です。これにより、赤血球が減少し、貧血が発生します。AIHAは原発性(特定の原因がない)の場合と、他の疾患や薬物反応によって引き起こされる二次性の場合があります。

・赤血球を作ることができない

骨髄が十分な赤血球を産生できない場合、貧血が発生します。これは、骨髄抑制(骨髄の機能が低下する状態)や栄養不足(鉄分、ビタミンB12、葉酸など)、遺伝性の疾患(例:犬の先天性無形成赤血球症)などが原因で起こります。

・ホルモン異常による赤血球産生の減少

甲状腺機能低下症(ハイポサイロイド)や副腎皮質ホルモンの過剰分泌(クッシング病)などのホルモン異常が、赤血球の産生に影響を与えることがあります。また、腎不全になった際に腎臓から出る造血ホルモン量が減少し、骨髄での赤血球産生が減少することがあります。これにより、貧血が発生します。

・中毒や感染症による赤血球の破壊

ある種の中毒(例:鉛中毒や玉ねぎ中毒)や感染症(例:バベシア感染症やエルリキア感染症)が、赤血球の破壊を引き起こすことがあります。これらの状況では、赤血球が破壊される速度が、新たに赤血球が産生される速度を上回るため、貧血が発生します。感染症や中毒は、適切な治療が必要です。

 

<貧血の検査>

貧血を診断するためには、血液検査を行います。血液検査では、赤血球の数やヘモグロビン量、ヘマトクリット値(赤血球の割合)などを調べることで、貧血の程度や原因を特定します。また、必要に応じて、X線検査や超音波検査を行うこともあります。

<貧血の治療>

貧血の治療は、その原因によって異なります。以下に主な治療方法をご紹介します。

出血が原因の場合:出血を止めるための手術や薬物療法が行われます。

自己免疫による赤血球の破壊の場合:ステロイドや免疫抑制剤を使用し、免疫反応を抑制します。

赤血球産生不良の場合:貧血の原因となる病気の治療や、栄養補給が行われます。

ホルモン異常による場合:ホルモン補充療法や、ホルモン分泌を調整する薬が処方されます。

中毒や感染症による場合:解毒剤や抗生物質などが使用され、原因となる病気の治療が行われます。

重度の貧血の場合は、輸血が必要になることもあります。

<お家でできるセルフチェックと予防>

飼い主さんができるセルフチェックには、犬の口腔内や目の周りの粘膜の色を観察することが挙げられます。通常はピンク色の粘膜が、薄く白っぽくなっている場合は注意が必要です。

貧血の予防策としては、以下のことが大切です。

定期的な健康診断:病気の早期発見・早期治療が重要です。

適切な栄養管理:バランスの良い食事を与え、必要な栄養素を摂取させましょう。

ストレスの軽減:犬のストレスを軽減し、免疫力を維持することが重要です。適度な運動や十分な休息、快適な居住環境を整えましょう。

寄生虫の予防・駆除:定期的にノミ・ダニ・回虫などの寄生虫予防薬を使用し、感染症のリスクを軽減します。

 

<まとめ>

犬の貧血は、さまざまな原因で起こる可能性があります。症状が現れた際には早めに獣医師の診察を受け、適切な治療を行うことが重要です。また、飼い主さんが日常的に犬の様子を観察し、貧血の予防に努めることも大切です。

これらの情報が、皆さんの愛犬の健康を守るための参考になれば幸いです。犬との楽しい毎日を過ごすために、飼い主さん自身も健康に気を付け、犬と一緒に過ごす素晴らしい時間を大切にしましょう。

 

カテゴリー