眼科

こんな症状はありませんか

  • 目ヤニ、涙が多い
  • 目が白い
  • 目が赤い

治療の特徴

検査体制の充実

様々な検査に対応するため、眼圧計や眼底カメラ、スリットランプなどの検査機器も揃えています。

アメリカの最新治療の学修

院長はアメリカ獣医眼科専門医が主催する眼科のセミナーに年間を通して参加し、眼科の基礎知識を習得しています。

専門機関との連携

状態を見極め、高度な検査・治療が必要な場合は眼科専門医と連携をとりながら、治療を行っています。

ドライアイ

ドライアイには涙の量が減ってしまうタイプと涙の質が低下してしまうタイプがあります。ドライアイと言うと、多くの人は涙の量が減っていると考えますが、涙の質が低下している場合では点眼薬だけでなく、眼の軟膏やご自宅で行っていただくマッサージなどを組み合わせて治療を行います。

白内障

白内障は病的に水晶体が混濁し透明性が低下した状態のことをいいます。白内障により出てくる問題は2つあります。視覚障害と失明です。また白内障により合併症も出てきます。白内障から生じる合併症は水晶体脱臼、続発性緑内障、網膜剥離、水晶体起因性ぶどう膜炎などがあります。白内障だけでは痛みを生じることはありませんが、合併症の多くは痛みを生じるため体調の悪化に繋がることもあります。白内障自体の治療は手術が必要ですが、合併症の治療は点眼薬を使用します。

ヘルペスウイルス性結膜角膜炎

猫のヘルペス性結膜角膜炎は猫のヘルペスウイルス1型の感染により発症します。新生子期に感染すると角結膜に炎症を起こし、潰瘍となった結膜や角膜が接触することで癒着することがあります。成猫では角膜炎と結膜炎の再発を繰り返すことが特徴的です。ヘルペスウイルスに対する免疫を獲得するために毎年のワクチンが重要です。治療は点眼薬や痛みどめの内服を用いる場合もあります。

治療の流れ

01問診

問診

どの症状が、いつから、どのように進行してきたかを細かく伺います。飼い主さんの何気ない言葉が診療のヒントになることもありますので、遠慮なくお話ししてください。目以外の病気が原因となっていることもありますので、体調や普段の様子についてもお聞きしています。
02身体検査

身体検査

眼以外にも口の状態や顔周りの状態などを細かくチェックしていきます。検査機器を使う前に眼の運動性や神経反射なども確認していきます。
03眼科検査

検査

眼科の検査では、眼圧の測定、涙液量の測定、涙膜の質のチェック、眼底の状態、眼の表面(角膜)やその奥の状態を調べていきます。超音波装置を使って眼の内部構造を調べることもあります。
04治療

治療

当院では、痛みや痒みなど動物のQOLが下がるような症状がある場合、そこを一番に取り除くことを意識して治療をご提案しています。眼の病気は眼の不快感や激しい痛みを伴うことが多く、食欲や元気がなくなってしまうこともあります。目薬を使用して治療を行うことが多いですが、全身の病気が関わっている場合は飲み薬を併用する場合もあります。