こんにちは
先日、当院アイドルのあくびちゃんとお花見に出かけました
さくらもいい感じに降ってきて、あくびちゃんも気持ちよさそうでした
普段あまりお出かけはしないので、短時間で極力人の少ない時間帯、そして寄生虫予防はシンパリカトリオでばっちり◎しておでかけしました
今回はお花見にお出かけする時、気を付けていただきたいことをご紹介します
予防の確認
すでにノミダニや蚊が活発になっています
ノミダニは痒みや皮膚炎等のトラブルに、蚊は心臓に寄生するフィラリアを運んでいるかもしれません
予防を行ってからお出かけをお願いします
お水の確保
日向はだいぶ暖かくなりますよね
わんちゃん達は体温調節が苦手です熱中症対策として水分は多めに準備してあげて下さい
お水の温度に関してはこちらのページが分かりやすかったです
犬の飲み水は冷たいほうが良い?ぬるいほうが良い? | わんちゃんホンポ (wanchan.jp)
他のわんちゃんとのふれあいはほどほどに
わんちゃん同士スキンシップをとることは社会性が身に付くメリットがありますが、病院スタッフですと、「この子狂犬病やワクチン、予防大丈夫かな?」と頭をよぎってしまう事もあります
わんちゃんの病気の中にも飛沫感染するものもあります
内部寄生虫という小腸や大腸に寄生し、便に含まれて排泄されている虫もいます
誤って感染している子の便を食べてしまったり、臭いを嗅いでいるうちに、感染してしまう・・・なんてことも考えられます
最近、下痢で来院された子で、寄生虫により症状がもたらされている子も何頭かいました
寄生してしまった虫によっては、ちょっと苦めのお薬が必要になることもあります
拾い食いしてしまう可能性がある子は要注意です!!
【犬編】第3回:怖い・犬の感染症(2)|感染症 | 共立製薬株式会社 (kyoritsuseiyaku.co.jp)
人間との距離感も大切に
お散歩マナーは皆さん大丈夫だと思いますが、こちらのサイトがお花見スポットと一緒に紹介してくれています
春はもうすぐ!愛犬と散歩で行きたいお花見スポット10選 – 株式会社Tier (tier-family.co.jp)
愛知県内のお花見・桜名所人気ランキング|花見特集2023 (jorudan.co.jp)
さくらは散りつつありますが、過ごしやすい季節のお出かけは楽しいですよね
ぜひ素敵な思い出を作ってください