【皮膚科】MIX犬の副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)

  • 2023年7月10日
  • 最終更新日 2024年4月01日
Pocket

犬と猫の痒みや脱毛などで一般的な治療で改善しない難治性の症例の診断・治療に力を入れている愛知県のなんよう動物病院です。

当院は愛知県のほぼ中央、知立市にありますが刈谷市、安城市、豊田市、岡崎市など近隣の市町村だけでなく、名古屋市、日進市、半田市、大府市、東海市、西尾市、蒲郡市、豊橋市など県内の各地から多くの患者様にご来院いただいています。

当院では皮膚科に特化した診療を行っています。診療をご検討されている飼い主様は以下のサイトをご覧ください。

当院では遠方でご来院が難しい飼い主様向けにオンライン診療を行っています。

オンライン診療をご希望の方は下のバナーから詳細をご確認ください。

今回は乾燥したようなガサガサが改善しないお悩みで来院されたポメックスの症例をご紹介します🐶

かかりつけの病院ではステロイドを処方されていましたが、特に脱毛が改善することはありませんでした。

【症例】

MIX犬(ポメラニアン・ダックスフンド)、12歳齢、避妊メス

【症状】

当院を受診する1ヶ月ほど前にトリミングで体の左右にガサガサとしたフケがついていると言われてから、症状に気づいたそうです。

かかりつけの病院ではステロイドが処方されていましたが、症状には変化がありませんでした。

また問診を取っていて判明したこととして、数ヶ月前から水を飲む量が増えて、1日500mlくらい飲んでいるそうです。

写真では、体の左右の毛が薄くなり、色も白っぽく変化しています。腰のあたりには固まりのようなフケが付着しています。

【診断】

今回は元々の主訴である「フケ」の他に体の左右に出ている脱毛が身体検査での所見でした。このように脱毛やフケを主体とする皮膚症状で痒みがない場合、ホルモン異常を第一に疑う必要があります。

また問診から多飲多尿の症状を聴取できたため、ホルモン異常の中でも副腎皮質機能亢進症が最も疑わしい疾患となります。

副腎皮質機能亢進症の診断には、血液検査でのホルモン値の上昇と腹部超音波検査で副腎が腫大していることを確認する必要があります。今回の症例ではホルモン検査で非常に高い値が出ており、超音波検査でも左右の副腎が基準範囲を上回るサイズとなっていたため、副腎皮質機能亢進症と診断しました。

こちらのページで副腎皮質機能亢進症についてより詳しく説明していますので、こちらもご覧ください。

 

【治療】

副腎皮質機能亢進症をコントロールするためには、副腎から分泌されるステロイドホルモンの量をお薬を使って抑え込む必要があります。

治療開始後、5ヶ月で以下のような変化が見られました。

 

腰のフケがなくなっていることもわかりますが、毛の色や量が明らかに変わっています!

ホルモン異常による皮膚トラブルでは、治療開始から皮膚に変化が出るまでに3ヶ月〜半年ほどかかることが多いですので、治療の効果が現れるまで根気よく治療を続けていく必要があります。

副腎皮質機能亢進症は生涯にわたって治療が必要が病気ですので、今後も薬の副作用に気を付けつつ投薬を継続していただきたいと思います。

 

当院では、皮膚病用のオリジナルシャンプーを開発し、皮膚病治療を実施しています。

 

また皮膚炎やアトピーを持つわんちゃんでは腸内細菌バランスが崩れていることがわかっています。これらのバランスを調整することで全身の免疫環境を整えることができるため、こちらの乳酸菌サプリメントもおすすめです。

 

当院では皮膚病治療のセカンドオピニオンをご希望の飼い主様向けに特別診療を実施しています。詳細はこちらのサイトをご覧ください。

 

以下のリンクから直接ご予約をお取りいただくことも可能です。

 

これまで治療した子たちをインスタグラムでも紹介しています!ぜひご覧ください!

 

 

当院では遠方でご来院が難しい飼い主様向けにオンライン診療を行っています。

オンライン診療をご希望の方は下のバナーから詳細をご確認ください。

 

 

 

 

カテゴリー