こんにちは突然ですが、みなさんは猫ちゃんの“鼻”について、どのくらいご存知ですか?
今回は、猫ちゃんのお鼻についてご紹介させて頂きます!
ー鼻の大きな役割ー
•においを感じる
においは、鼻腔内の粘膜のどこでも感じられるのではなく、鼻の奥にある嗅上皮と呼ばれる部分でのみ感知できるそうです。
ご飯の際には鼻でにおいを嗅ぎ、安全なものかどうかを確認しているそうです
•温度を測る
鼻で吸い込んだ空気の温度によって、0.5℃の違いも判別できると言われています
•鼻毛がない
猫ちゃんの鼻には、鼻毛がありません。
鼻粘膜という薄い粘膜層で覆われていて、この層に非常に細かく短い毛が生えており、外部からの異物やウイルス・細菌の侵入を防いでいるそうです
ー猫ちゃんにみられる鼻トラブルー
•鼻炎・中耳炎
鼻水、くしゃみがいつも出ていないか、色が黄色だったりネバネバしたりしていないかをチェック!
また、鼻炎などが悪化すると耳管という管を通じて中耳炎に炎症を起こしている可能性があります
•短頭種に多い、「鼻孔狭窄」
鼻からガーガーと音がするという症状がある場合、鼻腔が狭くなっている可能性があります。
短頭種のペルシャや、エキゾチックショートヘア、鼻軟骨の変形を起こしやすいスコティッシュフォールドなどの猫種は、特に注意が必要です
•腫瘍
鼻腔内にできる腫瘍。
鼻血が出ていないか、呼吸をしずらそうにしていないか要チェックです
猫ちゃんは、人間の言葉を話すことが出来ません。私たちが毎日よく観察することで、早期発見•早期治療に繋がります🫡
なにか気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね
ー猫ちゃんの鼻紋ー
鼻紋(びもん)とは、猫の鼻の表面に刻まれたシワや凹凸の模様のこと
人間で言う「指紋」のようなもので、この模様は猫ちゃん1匹1匹で異なり、同じ模様をもつ猫ちゃんは存在しないため、鼻紋を利用すれば猫ちゃんの個体識別をすることが可能と言われています!!
日本ではまだあまり注目されていませんが、中国などでは猫の鼻紋の個体識別の実用化に向けて研究が進んでいるようなんです!
オンリーワンで一生変わることがない鼻紋。
愛猫ちゃんの鼻紋はどんな模様なのか、ぜひ観察してみてください
当院スタッフが飼っている猫ちゃんたちです