犬・猫の痒みや脱毛などで一般的な治療を行い改善しない症例を専門に診察・治療を行っているなんよう動物病院です。
当院は愛知県のほぼ中央、知立市にありますが刈谷市、安城市、豊田市、岡崎市など近隣の市町村だけでなく、名古屋市、日進市、半田市、大府市、東海市、西尾市、蒲郡市、豊橋市など県内の各地から多くの患者様にご来院いただいています。
当院では皮膚科に特化した診療を行っています。診療をご検討されている飼い主様は以下のサイトをご覧ください。
当院では遠方でご来院が難しい飼い主様向けにオンライン診療を行っています。
オンライン診療をご希望の方は下のバナーから詳細をご確認ください。
今回は全身に重度の痒みがあり、手足やお腹の毛がハゲてしまったダックスの男の子をご紹介します。
ミニチュアダックスフンド、10歳齢、去勢オス
5年前から手足の中心に痒みが広がり、お腹までなめこわすようになってしまった。
ずっとステロイドや抗生剤が出されてきたが、効いたのは最初だけで来院直前は飲んでいても効いている印象はない。
痒みがある皮膚疾患を診断していく上で大事なのは、感染を伴っているのかどうかを調べることです。この症例は皮膚科検査の結果、マラセチアが増殖していることがわかりました。マラセチアがいることでアレルギー反応を起こし、痒みが増悪します。ただし、マラセチアは何もなくていきなり増殖することはありません。マラセチアは皮脂をエサにして増殖するため、油っぽい子や何らかの病気で皮脂が過剰に出ている子で増える傾向にあります。
皮膚科検査以外に血液検査や画像検査も行い、この子の基礎疾患は脂漏性皮膚炎と診断しました。
脂漏性皮膚炎の治療の基本は、過剰な皮脂を取り除いてあげることです。脂漏性皮膚炎に対する当院での治療は①シャンプー②デイリーケア③内服です。
シャンプーのポイントはクレンジング、角質溶解シャンプー、脂漏性皮膚炎にあった保湿剤を組み合わせることです。
シャンプーだけだとシャンプーの合間で余分な皮脂が分泌されてしまうため、日々の保湿も必要になります。
また、皮膚の状態が改善するまでは痒みが持続するため、一時的に痒み止めを併用してあげた方がわんちゃんは楽に過ごせるでしょう。
治療を開始して3ヶ月経過した姿がこちらです。
この子は週2回のシャンプーから始めて、最終的には2週間に1回のシャンプーと週1回の痒みどめの内服で状態を維持することができました。
脂漏性皮膚炎は皮脂の分泌が増加する夏場に悪化する傾向があり、春〜夏にかけてはシャンプーの頻度を週1回に増やしていただいています。
このように季節に合わせてスキンケアの回数や方法を変更することで、その時々に最適なケアを行うことができます!
アトピーなどのアレルギーと診断されていて、実は体質による脂漏性皮膚炎でしたということは結構あります。
同じような「フケがたくさん出る」「ベタつきのある皮膚で、脱毛している」という症状が治らずにお困りの方は、ぜひ当院までご相談ください!
当院では、皮膚病のわんちゃん・猫ちゃんに対して、体の内側と外側からのスキンケアによる体質改善をご提案しています。
①乳酸菌+オリゴ糖の摂取による腸内環境改善
現在、医学分野でも獣医学分野でも腸内環境の研究が進んでおり、腸内細菌のアンバランスによって様々な病気の原因になりうることがわかってきました。
腸内環境を整えることにより体の免疫バランスが整い、アトピーなどの皮膚トラブルの治療に有効な結果が出ています。
当院がプロデュースした乳酸菌サプリメントはこちらからご購入いただけます。
②血管内皮細胞の強化
血管内皮細胞は血管の収縮を助け、血液をよどみなく全身に送るために必要です。この「血管内皮細胞」が衰えてくると、血液の循環が悪くなり栄養や酸素が十分に行き渡らなくなります。当院では、血管内皮細胞の衰え・機能障害を緩和するために抗酸化物質を積極的に摂取することをおすすめしています。
当院がプロデュースした抗酸化サプリメントはこちらからご購入いただけます。
ペットの皮膚は人間の皮膚と比べて、非常にデリケートです。不適切なシャンプーや不十分な保湿、洗浄のしすぎなどまだまだ正しいスキンケアが浸透していないのが現状です。
当院では、汚れが多い子用のクレンジングからオールインワンのシャンプー、洗浄後に使用できる2種類の保湿剤など自信を持っておすすめできるスキンケアシリーズを開発しています。
当院がプロデュースしたスキンケア製品はこちらからご購入いただけます。
診察をご希望の飼い主様はこちらのサイトをご覧ください!
これまでブログで紹介した子たちをインスタグラムでも紹介していきます!ぜひご覧ください!