犬と猫の痒みや脱毛など、一般的な治療で改善しない難治性の症例の診断・治療に力を入れている愛知県のなんよう動物病院です。
当院は愛知県のほぼ中央、知立市にありますが刈谷市、安城市、豊田市、岡崎市など近隣の市町村だけでなく、名古屋市、日進市、半田市、大府市、東海市、蒲郡市、豊橋市など県内の各地から多くの患者様にご来院いただいています。
当院では皮膚科に特化した診療を行っています。診療をご検討されている飼い主様は以下のサイトをご覧ください。
当院では遠方(愛知、岐阜、三重、静岡西部以外)でご来院が難しい飼い主様向けにオンライン特別診療を行っています。
オンライン診療をご希望の方は下のバナーから詳細をご確認ください。
今回は背中を中心に皮膚のボコボコが出てきてしまい、かかりつけの病院で抗生剤を使用しても改善が見られなかったフレンチブルドッグの症例をご紹介します。
トイプードル、5歳齢、避妊メス
4歳から体のかゆみがでてきた。ステロイドやストレスケアのサプリメントを病院で処方されていたが、どんどん悪化し、カラーを外せない生活になってしまった。
★それでは、こちらから初診時の様子をご覧ください。
顎下から胸にかけて、かなりの広範囲に炎症があることがわかります。また1年以上にわたって皮膚炎が管理できなかったため、皮膚の色が黒ずんでしまいました。
【診断のポイント】
皮膚科検査と症状の出方から「アトピー性皮膚炎」とそれに続発した「マラセチア皮膚炎」と診断しました。
マラセチアはアトピー性皮膚炎ではよく増えることがある常在菌です。アトピー用の薬だけを使っていてもマラセチアが管理できないとかゆみが止まらないこともあるため、スキンケアでもマラセチア対策が必須になります。
治療ではアトピー性皮膚炎の炎症を止めるための内服薬(アポキル)と免疫を調整するための乳酸菌サプリメント、皮膚の炎症を緩和させる脂肪酸のサプリメント、皮膚のコンディションを整えるためのシャンプーを使用していただきました。
治療開始から2ヶ月が経過した時の写真がこちらです。
皮膚の赤みがかなり薄くなり、毛が増えてきているのがお分かりいただけるかと思います。
今回のように強い痒みがある時に「痒いときだけお薬を飲む」という使い方は、ほとんど焼け石に水の状態です。
多くの飼い主様は内服を使われることをためらわれますが、まずは今ある炎症を鎮火させるためにしっかりとした量のお薬を使ってあげた方が結果的に早く楽にしてあげることができます。
それと並行して、根本的な体質を変えていくための食事療法やサプリメントを使っていくことがおすすめです。
当院では今回のようなアトピー性皮膚炎の症例に対して、オリジナルのスキンケアセット+サプリメントで対応していますので、参考にしてみてください。
同じようなトイプードルのアトピー性皮膚炎で悩まれている飼い主様は、ぜひ当院までご相談ください。
当院では、皮膚病のわんちゃん・猫ちゃんに対して、体の内側と外側からのスキンケアによる体質改善をご提案しています。
①乳酸菌+オリゴ糖の摂取による腸内環境改善
現在、医学分野でも獣医学分野でも腸内環境の研究が進んでおり、腸内細菌のアンバランスによって様々な病気の原因になりうることがわかってきました。
腸内環境を整えることにより体の免疫バランスが整い、アトピーなどの皮膚トラブルの治療に有効な結果が出ています。
当院がプロデュースした乳酸菌サプリメントはこちらからご購入いただけます。
②血管内皮細胞の強化
血管内皮細胞は血管の収縮を助け、血液をよどみなく全身に送るために必要です。この「血管内皮細胞」が衰えてくると、血液の循環が悪くなり栄養や酸素が十分に行き渡らなくなります。当院では、血管内皮細胞の衰え・機能障害を緩和するために抗酸化物質を積極的に摂取することをおすすめしています。
当院がプロデュースした抗酸化サプリメントはこちらからご購入いただけます。
ペットの皮膚は人間の皮膚と比べて、非常にデリケートです。不適切なシャンプーや不十分な保湿、洗浄のしすぎなどまだまだ正しいスキンケアが浸透していないのが現状です。
当院では、汚れが多い子用のクレンジングからオールインワンのシャンプー、洗浄後に使用できる2種類の保湿剤など自信を持っておすすめできるスキンケアシリーズを開発しています。
当院がプロデュースしたスキンケア製品はこちらからご購入いただけます。
当院では皮膚病治療のセカンドオピニオンをご希望の飼い主様向けに特別診療を実施しています。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
これまで治療した子たちをインスタグラムでも紹介しています!ぜひご覧ください!